pika-cycling

DAHON routeを買ったばかりのサイクリング初心者。ポタポタとポタリングを楽しもうと思っています。

移転しました。

妻がクロスバイクを買おうとしている 1

ある日家に帰ると、妻がクロスバイクを買いたいと言い出した。
ブロンプトンは小さく折り畳めて便利なんだけど、とにかく進まないし坂道が大変なので、近場でサイクリングをするのにもっと普段使いできるような自転車が欲しくなったのだとのこと。

要件は、

  • 小柄でも(身長150cm台)乗れること
  • アップダウンの多い道でも乗りやすいこと

の2点。

ということでママチャリではなく、変速が多いクロスバイクで、なおかつホイール径が700Cよりも小さい自転車が欲しくなったのだという。

実はこっそりと自分がダホンルートを買った店に一人で行って、DAHON boardwalkを見てきたのだという。

f:id:Red-Comet:20200517220830p:plain
ダホン(DAHON) 2020年モデル Boardwalk D7 7段変速 折りたたみ自転車 20BDWKBK00 ナイトブラック

細身のフレームが気に入ったらしいんだけど、ブロンプトンを持っているのに折りたたみ自転車を2台持っても仕方がない、という結論になった。

そこでおすすめされたのがラレーのミニベロ。

これはめちゃくちゃかっこよくて後で見に行った自分も思わず欲しくなるぐらいの自転車だった。
折りたたみはできないけれど20インチにしてはDAHON routeの406より大きい451ホイールを履いているし、走行性能は抜群。
ただ、これもブロンプトンの16インチと比べるとそんなにびっくりするほど大きいわけではないので却下となった。
せめて1×8ではなく2×8だったら猛プッシュしたのだが……。


その後さらに別の自転車屋に行って、TOKYO BIKEという自転車を見つけてきた。

tokyobike.com

ここはオシャレで都会的でアーバンな自転車を作っていて、特にBISOUというモデルはスタッガードフレームで女性にも乗りやすく作られているとのこと。

f:id:Red-Comet:20200517223622p:plain

しかし、1×7速だし重さは12kgもあるしそれでいてお値段は68,000円はちょっと微妙な気がしたので、もうちょっと探してみたら、と言ったら、今度はRITEWAYを見つけてきた。

www.riteway-jp.com

ライトウェイは、自分も気になっているクロスバイクがあったので注目していたのだった。

無骨であれた道でもグイグイ走れそうな迫力が面白そうで、ちょっといいなと思っていた。

で、妻が気になっていたのはもっとおしゃれな、STYLESという自転車。

f:id:Red-Comet:20200517225228p:plain

細身のフレームで大変におしゃれ。
この会社がちょっと凄いのは、体格に合わせてフレームサイズだけでなく、ホイール径も変えてくるところ。
24インチ、26インチ、700Cと3種類がラインナップされており、26インチだと10.8kgとTOKYO BIKEに比べてだいぶ軽い。
それでいて価格は66,800円なので、個人的にはこっちのほうが良いと思った。

もう一つの選択肢が、シェファードに前輪3段ギアを取り付けたシェファード・シティ。

f:id:Red-Comet:20200517225238p:plain

こちらはタイヤ径は選べないけど、Sサイズのフレームを選べば妻でもなんとか乗れそうだ。
重量は10.9kgと軽い上に3×8速だから上り坂も楽勝だろうし、それでいて価格は57,800円だというから相当コスパがいいと思った。

偶然にも市内にRITEWAYの取扱店があるとのことだったので、一緒について見に行くことにしたのだった(続く)

DAHON routeで遅咲きの桜を見に行った

北海道の桜はゴールデンウィーク頃が見頃を迎えるのだけど、ソメイヨシノでない桜はさらに遅く、5月中旬くらいがシーズンになる。
家から片道10kmくらい離れたところに石崎地主海神社という桜の名所があるので、ちょっと自転車で行ってみることにした。

www.hakobura.jp

しかし一つだけ問題があって、この神社、海という文字が入っている割に山の中にあるため、結構なアップダウンを越えていかなければならないのだ。
もっとも難所は7%の勾配が600m続くポイント。

フロントシングルのダホンルートは最も軽いギアでもフロント52T-リア28Tなので、結構辛い。
しかも小径車は立ち漕ぎが難しいので、とにかくヒルクライムには弱いのだった。

それでもまあ、自分ひとりなら頑張って登れるのだけど、妻のブロンプトンが一緒だからちと困る。
やっぱり16インチだと、ギア比でひと漕ぎの距離は稼げてもロスが大きいし、立ち漕ぎなんてほぼ不可能だ。


そんなわけで、妻が押して登ってくる間に一休みしたり写真を撮って追いつくのを待って、ポタポタとポタリングをすることになった。

f:id:Red-Comet:20200517163233j:plain

自動車ではよく通る道でも、こんな手作りの展望台があることなんて知らなかったし、なまじっか知っていたとしてもわざわざ車を止めようなんて思わないはずだ。
こういう小休止こそが自転車の醍醐味だと思う。

妻は息も絶え絶えになりながらも、ブロンプトンだと上りがきつすぎるので、もっとタイヤが大きい自転車がほしいと言い出したのだからたいしたものだ。

神社に到着

思惑通り桜は満開。

f:id:Red-Comet:20200517161727j:plain

五稜郭公園の花見が禁止された影響もあってか、例年よりも人出が多い印象だ。


神社への道は車2台がぎりぎり通れるくらいの細い道で、入口の看板には

「中型車・大型車通行禁止」

とか、

「上の駐車場が混んでいるときは下に駐車しろ」

などと書いてあるのに、でかい車で平気な顔で登ってくる輩が多くて閉口した。
自転車に乗っていると自動車の横柄な態度に辟易することが多くなるね。
自分も自動車に乗っているときは気をつけよう。


この日は天気が良かったので、何組かのロードバイカーとすれ違った。
ピチピチルックは何人かまとまっているといいけど、一人だと気後れしちゃうなあ。
あとやっぱり函館は車道の路面状況もかなり悪いので、ロードで走るのは大変そうな気がした。

ダホンルートでもっとバリバリ走れるようになったら本格的に速い自転車を買い足そうとも思っているのだけど、地元で走ることを考えたらロードよりもクロスにしておいたほうが無難な気がする。


この日は20km走って、前の日に45km走ったので週末だけで65kmも走ってしまい、さすがに太ももが筋肉痛になった。
少しずつ距離を長くしたりアップダウンを増やして、ちょっとずつパワーアップできたらいいな、と思う。

GUでサイクリング用の服を買った

DAHON routeは想像以上によく走る自転車だったことがだんだんと分かってきた。
買う前はタイヤは小さいし値段も(折りたたみ自転車界では)安いし、全然期待してなかったんだよね。
遅くて大変でもそれが逆にダイエットに効果的だったらいいな、ぐらいの気持ちだった。

ところが実際に乗ってみるとママチャリなんかよりも断然走れる。
高校生の時は3段変速のママチャリに乗って15kmくらいの距離を通学していたけれど、その時と比べても段違いに走りやすい。

f:id:Red-Comet:20200609212753p:plain

こんな全然速そうに見えない可愛い自転車なのに、意外とスポーツサイクルなのだった。


意外と速い自転車に乗ってて困るのは、乗っているとついついガチンコで漕いでしまいがちなところ。
まったり乗るつもりでも目的地が近いと全速力で走ってしまう。

北海道弁で言うと「漕がさる」自転車なのだダホンルートは。


そうなってくると、困ってくるのが服装だ。
ボトムは伸縮性がないと窮屈だし、トップスも速乾性がないと汗ばんで厳しい。
普段着でぽたぽたと乗れるのが折りたたみ自転車だと聞いていたのに、話が違うじゃないか!(自業自得


自転車に乗るときの服装といえばサイクルジャージだけど、それはそれでハードルが高い。

まず値段が高い。
ジャージの上だけで1万円とかするし、それに加えてインナーやらなんやらを揃えだすと自転車一台分になってしまう。

そして見た目が本気すぎる。
ロードバイクに乗るのならいいけれど、折りたたみ自転車に乗るのにはやりすぎ感があるのよね。


というわけで、スポーツウェアとして使える上に、安くてそこそこ機能的で普段着感覚で使えるものがないかな、と思って探してみた。
すると、GUが出しているGU ACTIVEが結構良いという評判を聞いた。

www.gu-japan.com

GUはデザインが単色で派手派手していないところがいいのでクールビズでもよく着ているし、ちょうどいい時期だったので早速店に行ってみることにした。


とりあえず買ってみたのはズボンとパーカー。

f:id:Red-Comet:20200517123231p:plain
GUドライライトウェイトパンツGA

ズボンはベルトよりも、紐で縛るタイプの方が運動のときは楽だね。軽いし。
伸縮性があってペダルを漕ぐ動きも邪魔しないし、結構良い雰囲気だった。

自転車でロングライドするにはクッション付きのアンダーを履いたりするそうだけど、自分は100kmくらいの短距離しか走らず、いまのところ尻痛とは無縁なので大丈夫だと思う。


あと、このパーカーが思ったよりも良かった。

f:id:Red-Comet:20200517123305p:plain
GUドライライトウェイトフルジップパーカ(長袖)GA

袖に親指を通せるようになっていて、強烈な向かい風でも袖がまくれ上がらないのだ。
足は常に動かしているから発熱していていいんだけど、半袖だとかなり腕が冷えちゃうんだよね。
この上から手袋をするので見た目的にも気にならないし、まさに自転車乗りのためのパーカーだと思った。


そして必需品とも言えるのがこのウェストポーチ。

f:id:Red-Comet:20200517160857p:plain
ウエストポーチ(メッシュ)

普段スマホなんかはズボンのポケットに入れているんだけど、結構ペダリングの邪魔になるんだよね。
ポケットの中身を全部移すだけでかなり楽になった。

近所に行くときはウェストポーチのみで後は手ぶらで出かけられるので自転車に乗らないときにも使っている。


このぐらいの組み合わせだと全然自然で、単にスポーティな格好をした人、ぐらいなのでハードルが低い。
やっぱり、ジョギングしている人と同じレベルぐらいまでが許容範囲かなあ。

本格的に暑くなってきたらこのシリーズの半袖と短パンに、インナーを合わせて着てみようと思っている。

DAHON routeのバルブを米式にした

自転車のバルブにはイギリス式、アメリカ式、フランス式という三種類が混在しているというのを、自転車を買って初めて知った。

イギリス式は日本で最も普及している、ママチャリと同じタイプのバルブ。
虫ゴムというゴムで空気が漏れるのを防いでいるので、最も空気が漏れやすく、チューブを高圧にしにくく、チューブの中の気圧を測ることができない、という特徴(というか欠点)がある。
なんでそんなものを、という気がしないでもないんだけど、単純に構造的に安いから使われるんだろうね。
そしてDAHONの中でも最も安いダホンルートも、ママチャリと同じイギリス式を使っているのだ。ぐぬぬ

f:id:Red-Comet:20200518220428j:plain

いちおうタイヤには4気圧との表示があるのだけど、気圧を調べる手立てがないのでなんの意味もない。
空気を入れてタイヤを押してみて、パンパンだったら良し! というザルな確認方法しかない。

こんなんできちんと空気を入れたと言えるのか! と思ったので、バルブを変えてみることにした。


フランス式のバルブはクロスバイクロードバイクでよく使われており、高圧が入って漏れにくく、もちろん気圧も測ることができる。
ただし、バルブが細くて華奢なので、ホイールの穴がイギリス式と互換性がないという問題がある。
穴が広いとブラブラして折れたりパンクしたりするおそれがあるというので、泣く泣く却下。


アメリカ式のバルブはゴツくて丈夫で自動車やMTBによく使われているタイプ。
これもフランス式と同様に、高圧にも耐え漏れにくく、気圧が測れるようになっている。
ちょっと面白いのはイギリス生まれのブロンプトンアメリカ式のバルブを使っているというところ。
なぜ英国製なのにイギリス式バルブでないのか。ブロンプトンは高級品だからか。


アメリカ式バルブのいいところは、イギリス式と太さが同じなので、ホイールに互換性があるところ。
それに、妻のブロンプトン用の空気入れがアダプター無しで使えるので、ダホンルートもアメリカ式にすることにした。

手順は実に簡単。
まずは手でクルクルとバルブを取り外す。

f:id:Red-Comet:20200518215045j:plain

空気がきちんと抜けてから外さないと中の部品が飛んでいく恐れがあるので注意が必要。
なにかあったときのために、これらはアダプターが入っていた袋の中にしまっておく。

アダプターの方は中栓を入れて手でくるくると締めるだけなので秒速で装着が完了。
こんなに簡単なので、買ってきた日に交換してもいいかもしれない。


DAHON routeの標準タイヤはKENDAのKWESTなので最大気圧の4.6bar。
とりあえず間を取って4.0barまで空気を入れておく。

f:id:Red-Comet:20200518215208j:plain

これで走りの質が見違えるほどに変わる、かな?
タイヤを買い換えるときは、もっと高気圧に耐えられるものにしよう。


ちなみに、DAHON routeのホイールに空いているバルブの穴は英米共通の大きさだというので、ついでに買った換えのチューブは最初から米式にしてみた。

走行中にパンクなんてことにならないといいけど、12kgを押して帰るのは悲惨だからね。

DAHON routeで50km走ってみた

ダホンルートはギアがフロント52Tでリアが14−28Tで、20インチのタイヤを履いており、お世辞にも速い自転車とは言えない。
とはいえ、速い自転車に乗りたいのならクロスでもロードでも買えばいいので、求める性能はそこではない。
どこか遠くに自転車を持っていって、そこである程度の距離を走れたら良い、というところだ。

いまの目標は駒ケ岳一周。

f:id:Red-Comet:20200516173628p:plain

これでだいたい60kmあるので、車で大沼まで行って、そこから一周して帰ってくるだけの体力が残っていれば勝ちである。
といってもいきなり行って途中でへばってしまったらどうしようもないので、家からできるだけ遠いところまで行ってみることにした。

出発

スポーツドリンクを買うのを忘れたので、サーモスに氷と水だけ入れて家を出た。

この日は曇っていて気温は10℃くらい。
普通なら肌寒いくらいだけど、自転車を漕いでいるとすぐに暖かくなってちょうどよくなった。

しかしすぐに鬼門が現れた。
ダホンルートが最も苦手とするのは上り坂。
たかだか20m程度の上りだけど相当大変だった。
こういう時にフロントにも変速がある自転車が羨ましく感じる。

登れば次は下りだけど、下りは下りでスピードがつきすぎて怖い。
せっかくゲットした重力エネルギーだけど、ブレーキを絞ってスピードを抑えて下るしかない。


そうこうしているうちに30分程度で旧戸井町に到達。

f:id:Red-Comet:20200516174402p:plain

近くのセイコーマートでおにぎりを買って朝食にした。

ついでにアクエリアスを買って水分補給したのだが、市販のジュースって甘いのね。
甘すぎて逆にのどが渇いてしまって閉口した。
むしろ水分補給には水が向いているのではないか。
勢い余ってこぼしても水なら乾けばいいだけだし、サーモスに匂いもつかないし。
次からは水だけ飲むことにしよう。


そこからややしばらく進んで旧戸井線跡に到着。

f:id:Red-Comet:20200516174455p:plain

この前行ったサイクリングロード、緑園通も旧戸井線で、あそこからからずっとここまで線路が通る予定だったのだ。
pika-cycling.hateblo.jp
ここまで作ってしまったらいっそ開通させてしまえばよかったのにね、と思う。


さらに進んで恵山まで行こうと思っていたけれどこの日は向かい風が激しく、出発から一時間たったところで引き返すこととした。
ここでだいたい17km。
上り坂があったり向かい風の中で結構頑張ったほうだと思う。

復路はちょっと疲れが出たのでまったりと漁村を通って、途中のコンビニで二度目の休憩。
ここでもスポドリを買ったのだけど、一つ問題が発生。
コロナウィルス対策として、店内のゴミ箱も使えなくなっていたのだ!
そんなのコロナと全然関係ないじゃん!!!

中身は全部水筒に移しちゃうからペットボトルを捨てたいのだけど、それも許されないとは。
仕方ないのでちょっとかっこ悪いけど、ビニール袋をハンドルからぶら下げて帰ることにした。

f:id:Red-Comet:20200516181117j:plain

そのまま家に帰ろうと思っていたのだけど、そこから先はちょうどいいくらいの追い風だったので、調子に乗って家を10kmくらい追い越してしまった。
そしてたどり着いたのはラーメン屋さん!

f:id:Red-Comet:20200516181149j:plain

自転車で走ってから食べるラーメンは美味いし、罪悪感がまったくないので捗る。

気がつくとこの時点で40km近く走っていた。

f:id:Red-Comet:20200516181400p:plain

それにしても、運動神経ゼロの自分でもほぼほぼフルマラソンの距離を余裕で3時間切っちゃうことができることに驚きを隠せない。
42.195km走れと言われても100%不可能だけど、自転車でなら昼飯後くらいで走りきっちゃうのだから凄い。

あと、これだけの距離を走っても体に全然負担がかからないのがいいね。
この程度なら足も尻も痛くないし、一晩寝たら疲労も吹き飛んだ。
今回は帰宅して50kmだったので目標の60kmには届かなかったけど、この調子で乗っていれば結構簡単に達成できてしまうような気がした。

サイコンを見るとアベレージ18.3km/hということで、折りたたみ自転車にしてはなかなか良い速さが出たのではなかろうか。
次はこのペースを守りながら、もう少し距離を伸ばしていきたい。

DAHON routeにボトルケージを取り付けた

この前ダホンルートにサドルバッグを取り付けたんだけど、それでわかったことは、
「荷物は車体に取り付けたほうが楽」
というゆるぎのない真実だった。

何を今更と言われるかもしれないけれど、初心者なのでなんにもわからない。
やることなすことすべてが新鮮。だから楽しい(ドヤァ

チェーンキーや工具、空気入れなどをメッセンジャーバッグからサドルバッグに移したおかげで、肩への負担が断然楽になった。
財布やスマホはベルトポーチにでも入れるとして、残る荷物といえば飲み物である。

500ccのペットボトルはだいたい500gあるので結構重い。
これも車体に取り付けてしまえばさらに長距離を走れるようになるのではないか、と考えた。

ダホンルートにはおあつらえ向きに、車体にボトルケージの取り付け穴がついている。


最初は純正のおしゃれなボトルケージを取り付けてしまえばいいだろうと思っていた。

しかし、折りたたみ自転車にオススメのボトルケージを探してみると、結構みなさん共通する悩みを抱えていることがわかった。
それは、折りたたみ自転車はボトルの取り付け位置が水平になるため、ちょっとした段差でボトルが飛び出してしまうということ。

そのため、ハンドル部分に布製のボトルホルダーを取り付けたり、サドルに取り付けたり、シートポストに垂直に取り付けたりと色々と工夫をしているようだった。

bicycle88.blog.fc2.com

jitensha.net

だけど個人的には、ハンドル部分に取り付けてしまうとハンドル操作に支障が出そうだし、サドルはサドルバッグで埋まっているし、シートポストにつけてしまうと折りたたみが面倒になりそうなので、どれもちょっといまいちだと感じた。
それに、せっかくボトルケージを取り付けられる穴が空いているのに、それを使わないというのもちょっともったいない。

そこで考えたのが、走行中に水を飲むだろうか、ということ。
いまはペットボトルを使っているので、基本的に停車してから、休みながら飲み物を飲んでいる。
ミニベロはロードバイクと違って、スピードは乗りにくいけどストップ&ゴーが楽なので、停車が苦にならないというメリットがある。
ということは取り出しやすい(落ちやすい)構造のボトルケージじゃなくても大丈夫なんじゃないかと思った。

そこで見つけたのが、上部をゴムバンドでしっかりと固定するタイプ。

TOPEAK(トピーク) モジュラー ジャバ ケージ

TOPEAK(トピーク) モジュラー ジャバ ケージ

  • 発売日: 2011/12/02
  • メディア: スポーツ用品

これなら走行中にボトルを落とす心配もない。
というわけで、早速買ってみることにした。

f:id:Red-Comet:20200516183002j:plain

サーモスの500ccのマグボトルがバッチリ収まる。

走ってみても全くブレず、安定して取り付けられているようで満足。
職場にアイスコーヒーを持っていくために買って全然使わなくなっていたので、うまく活用できてよかった。

DAHON routeのサイクリング用にヘルメットを探した

自転車に頻繁に乗るようになると必然的に必要になるのがヘルメットである。
学生時代に通学に使っていた頃は考えもしなかったけれど、おとなになるとやっぱりリスクというものを考えざるを得ない。
統計によると、ヘルメットを被らないと死亡率が2.5倍になるのだそうだ。

www.npa.go.jp

本当はちょっと気恥ずかしさもあるけれど、命には変えられない。
というわけでヘルメットを探してみることにした。


自転車用のヘルメットでよく見かけるのはこーゆーやつだ。

市内の自転車屋さんやスポーツ用品店に行っても、置いてあるのはこのタイプのものばかり。
だけどここまで本格的なのって、ロードに乗ってレーパンぴちぴちスタイルじゃないと似合わないと思うんだよね。
ミニベロで普段着のままべろべろポタリングをする人間には、あまり向いていないんだよなあ。

我らが折りたたみ自転車乗りにとってのバイブルであるおりたたぶによると、あまり遠出をしないのならば、カスクという革製のヘルメットという選択肢もあるらしい。

f:id:Red-Comet:20200505181329p:plain
おりたたぶ(1) (講談社コミックス)

こういうの。

ただ、やわらかタイプだからかっこいい/自然という感じはないかな。
こっちだったらまだ悪くないかも。

だけど確か伊集院さんがラジオで話していたと思うんだけど、カスクは安全性に問題があって使われなくなったんじゃなかったっけ。
伊集院さんはもともとダイエットのために電動アシスト付き自転車をかついで日本各地を旅していたけど、カスクじゃないと頭に入らなくて、それが使えないということで自転車をやめて徒歩に切り替えた、ような記憶がある。

なので、気休めでつけて効果がないものを選ぶよりは、もうちょっと安全寄りで良さそうなないだろうかと探してみた。


というわけでほかにも色々探していたら、女子向けミニベロ情報サイト「minilove」で良さそうなのを見つけた。

f:id:Red-Comet:20200511223032p:plain
ストリート系からエレガント系まで 街乗りで被りたくなる自転車ヘルメット特集 | MINI LOVE

これはめっちゃかわいい! と思って販売元のサイトを覗いてみると、

f:id:Red-Comet:20200511223508p:plain
製品紹介/ご購入|Capor - カポル:安全でおしゃれな自転車ライフを楽しむためのヘルメット

なんじゃこりゃ。
完全におじいちゃん向けじゃないですかー。
モデルが良すぎるのかなんなのか。


というわけで帽子っぽいデザインのは諦めて、地味めのヘルメットを探してみた。

このぐらいならかなり帽子寄りだし、性能はJCF(公財)日本自転車競技連盟推奨をキープ。
作っているのは国産ヘルメットメーカーの雄、KABUTOだから信頼性も高い。
ただ、ちょっとだけ不安なのが頭囲57-59cmのワンサイズしかないところ。

自分の頭はちょうど59cm、メジャーをきつく締めると58cmくらいなので、もしかしたらきつくて入らないかもしれないと思いつつも、返品覚悟で買ってみたらちょうどいい感じだった。

f:id:Red-Comet:20200516183635p:plain
頭囲58cmくらいの人間が被るとあんまりキノコに見えないのがいい。
派手なヘルメットが苦手な人にはかなり良い選択肢なのではないだろうか。

ミニベロ用のヘルメットはできるだけ派手なのにしたほうが自動車から発見されやすくていいというので地味なヘルメットは一長一短なんだけど、ね。